私たちは100%リサイクルに努力しています
令和6年度事業報告書
令和6年度は、県政史上未曾有の大災害である「能登半島地震」の復旧・復興に対して
全社が尽力するとともに、舗装工事に関する土木予算確保や品質確保に関する法律の適正な
運用、計画的執行などの課題改善に向け、発注者との意見交換会の開催や要望、協議を実施して、
舗装工事の改善や技術の向上に努めた。
また、震災対応のため、一部事業は中止や規模縮小を余儀なくされたが、「いしかわ我がまちアドプト制度」に
設定されている花植えや道路清掃の公益事業は例年通りに推進した。
以下、年間の活動状況について次のとおり報告する。
1 総 会
令和6年度定時総会は、令和6年5月30日に開催し、次の事項について承認された。
(1) 令和5年度事業報告並びに一般会計及び石川県アスファルト混合物試験所の収支決算
(2) 令和6年度事業計画(案)並びに一般会計及び石川県アスファルト混合物試験所の予算(案)
(3) 役員選任(案)
2 理 事 会
協会の円滑な運営を図るため、適宜理事会を開催し、協会運営などの諸施策の審議を行った。
主な審議等の事項
(1) 令和6年度事業執行について (2) アスファルト混合物試験所運営について
3 委 員 会
公益事業の推進や舗装に関する技術の向上、安全確保対策の検討、 ならびに会員傘下社員の
資質向上に努めた。 (1) 総務委員会 イ 委員会開催 ロ アドプト制度認定「花の道」の花植え(春、夏、秋) ハ 道路美化運動「道路清掃」の実施
(8月1日金沢地区、小松地区と輪島地区は熱中症警戒や震災対応のため中止)
ニ 親睦ゴルフ大会の実施(春中止、令和6年10月31日)
ホ 「会員名簿」の作成及び県・市町へのPR周知(7月~9月)
ㇸ 《中止》 体育事業の実施(ボウリング大会)
・「道しるべ」編集員会
イ 編集委員会開催
ロ 会報「道しるべ」の発刊(2回)(8月発刊59号、12月発刊60号)
(2) 技術委員会 イ 委員会開催
ロ 令和6年度 石川県品質管理実務者研修(アスファルト)(令和6年9月3日)
ハ 工事現場技術者研修の実施<小松辰口線 地方道改築工事(軽海~遊泉寺)>
(10月3日~4日、安全委員会と合同)
ニ 石川県土木部への要望活動の実施(8月1日)
ホ 舗装工事について、石川県土木部と意見交換を実施(10月29日)
ヘ 《中止》兼の主催の「歩いてみよう!のと里山海道」中止のため、協力PRブースの出展等は無し
ㇳ 《中止》舗装技術研修会[CPDS対象]の開催
(3) 安全委員会
イ 委員会開催
ロ 事現場技術者研修の実施<小松辰口線 地方道改築工事(軽海~遊泉寺)>
(10月3日~4日、技術委員会と合同)
ハ 安全講習会の開催(令和7年2月25日)
・ほそうセーフティ・ドライブコンテスト結果発表・表彰(コンテスト実施期間 R6年10月~R7年1月)
講 評 自動車安全運転センター石川県事務所長 泉 栄 盛 三 氏
・講演会 講演「舗装に関する最近の話題と学生の動向について」
金沢工業大学(環境土木工学科)教授 高 橋 茂 樹 氏
ニ 《中止》工事現場安全パトロール
(4)その他
・被災した協力員宅へのボランティア活動 (7月25日)
4 石川県アスファルト混合物試験所
1 令和7年度に使用する県内11社12プラント、富山県4社の事前審査申請アスファルト混合物試験を重点に
各種試験を実施した。
2 会員企業の土木技術者を対象に室内試験実務研修は、令和6年度は震災対応のため中止
トップへ 令和6年度収支計算書 令和6年度財産目録
CBR試験は石川県アスファルト混合物試験所へ!
|